11.26.2007

紅葉


東福寺
http://www.tofukuji.jp/index2.html

10.26.2007

大きな満月

今日は満月。そして今年いちばん大きな満月らしい。
月が地球のまわりを一周するとき、細長い楕円の形を通っているので、月と地球の間が近くなったり遠くなったりしていて、近いときに満月は大きく見えるとの こと。今年は4月3日の月が一番小さい満月で、10月26日の満月が一番大きい満月。大きさの違い感じることできますか?

8.26.2007

Nasca- wonder of the world

京都府京都文化博物館でナスカ展開催中。
ナスカ文化は紀元前100年から紀元700年頃に現在の
ペルー共和国の南海岸地方に栄え、『ナスカの地上絵』
はそのころ作られたと言われている。
砂漠地帯800平方キロの広さにわたって描かれたナスカ
の地上絵は1930年代に発見されて以来いったい誰が、
何のために描いたのか謎とされてきた。
遺跡からも土器や織物、多数出土。

日時:2007年8月4日(土)~9月24日(月/祝)
月曜日休館(祝日のときはその翌日)
10時~18時(入場は17時30分まで)
一般:1,300円(1,100円)
展示構成と主な展示品(約200点)
◇プロローグ
ナスカ文化の前身であるパラカス文化
(BC900~100年)からナスカまで
◇第1部 ナスカ —砂漠からのメッセージ—
(1)自然(2)暮らし(3)ものづくりの文化と技術
(4)ナスカの日常生活
(5)ナスカ人-ミイラの謎を解く
(6)儀礼と音楽(7)神々の世界(8)戦争と首級
(9)誕生と再生
(10)パルパ河谷ラ・ムニャで発掘された副葬品
◇第2部 地上絵の謎
(1)地上絵はなぜ描かれたのか
(2)VR(バーチャル)で飛ぶナスカの地上絵
(3)エピローグ
京都府京都文化博物館(075-222-0888)
http://www.bunpaku.or.jp/index.html
世界遺産 ナスカ展
http://www.tbs.co.jp/nascaten/index-j.html

6.22.2007

夏至

北半球では昼が最も長く、夜が最も短くなる日。
2007年の夏至:6月22日
(時刻:03:06 太陽黄経:90度)

6.01.2007

ENVIRONMENTS

<2007年世界禁煙デー>World No Tobacco Day 2007
"室内は禁煙 完全禁煙環境を実現しよう"--5月31日--
テーマ:タバコの煙のない環境 SMOKE-FREE ENVIRONMENTS(2007年の世界禁煙デーは、受動喫煙から守る唯一の効果的な対策は「100% 完全禁煙環境」以外にないということに焦点を絞りました。)
(http://www.nosmoke55.jp/wntd2007.html)
<世界禁煙デー>WHO(世界保健機関)が定め、喫煙者には24時間喫煙を控えるように呼びかけている。日本はこの日から一週間「禁煙週間」。タバコは全世界で第2位の死亡原因(第1位は低栄養)。世界中の喫煙者の半数=6億5千万人=が最終的に喫煙によって命を奪われ、毎年数十万人の非喫煙者が受動喫煙によって命を奪われる事態も重大。喫煙で汚染された空気には、250種以上の発ガン物質や有毒物質をはじめとする化学物質が数千種類も含まれている。(無味無臭の猛毒一酸化炭素、アセトアルデヒド、アクロレイン、フォルムアルデヒドなどの有害化学物質)。これらを吸い込むと、またたく間に濃縮され、体全体に広がり、様々な病気を起こす原因となる。(http://www.who.int/tobacco/en/)