12.31.2006

Thank you!















Dear my friends,
Thank you!!!
May all the best to you!!!
A Happy New Year♪


Best wishes,
2006.12.31
Masa

11.11.2006

英語落語















第13回おふく寄席」のご案内
年に一度の定期寄席「第13回おふく寄席」のご案内です。
英語で落語を見て、聞いたことはありますか?
英語で聞いて一緒に笑いましょう!!!
日時:11月26日(日)会場13:30 開演14:00(無料)
場所:大阪市北区梅田1-2-2 大阪市総合生涯学習センター
(大阪駅前第2ビル5F) ℡06-6345-5000
Welcome to English Rakugo World!!!
1."A Big Mouth Frog" ・・・・・by Showto
2."SARAYASHIKI" ・・・・・・・・・・・by Naoko
3."The Mask" ・・・・・・・・・・・・・by Shima
4."Lost and Found Office" ・・by Harito
-------Intermission-----------
5."Hospital" ・・・・・・・・・・・・・・・by Juen
6."Time Noodle"・・・・・・・ by Ecolo Jiro
7."Three Years Later"・・・ by Sayohime

Mele Hula Party














Mele Hula Partyのお知らせ。
Mele Hula Party at Mauloa!かわいい青竹珊瑚のEmmaちゃんとNozomiちゃんが演奏して歌ってくれます。フラ大好き!という方は踊る曲をリクエスト。踊りたい人は誰でも踊れます。
要予約:Mauloa:06-6453-4441
日時:11月23日(木)午後5時半~終わりまで
会費:ノンチャージ・チップ制(フード・ドリンクは別途)

11.07.2006

可能性

すごい人を見た。10年間の記録。想像を超えた努力と前向きな姿勢で、自分を再び取り戻す。
脳に障害を持ったポール・ナドラーは、母親やまわりの友人、医者に支えられ回復していく。作品はその記録で、誰もが不可能と思えることを克服していく。自分がやりたいこと思うことを実現していく。妥協しない。
生きていく姿と脳の科学的な詳しい解説などを交えながら作品は進み、彼自身がそのときの体の状態や気持を説明している。
そして、その作品は彼によって製作されている。
NHK日本賞グランプリ作品「ブレインダメーぢ★#□II....」
http://www.nhk.or.jp/jp-prize/index_j.html

11.05.2006

fruit cake















ケーキミックス 200g
卵        2個
牛乳      大さじ2
バター     30g
レーズン    大さじ2
アプリコットジャム小さじ4
砂糖      大さじ1
ボールに卵を割りほぐしておく。バターはレンジで50秒加熱し溶かす。オーブンを170度に熱しておく。型にバターを塗っておく。
ミックス、砂糖、卵、牛乳、バター、レーズンを一度に混ぜる。最後にジャムをいれ軽く混ぜる。
型にいれ、170度のオーブンで40分焼く。
食欲の秋。今日は満月です。久しぶりにケーキを焼いてみました。ケーキミックスの袋のレシピをアレンジしました。中に、ドライフルーツが入っていますが、見えませんね。

bread















強力粉   250g
イースト(ドライ)5g
砂糖      12g
塩        5g
バター     5g
水      150g
強力粉、砂糖、塩、イーストをボールに入れて混ぜる。
水を加え、スプーンで混ぜてから手でひとまとめになるまでこねる。
バターを混ぜ、表面につやがでるまでこねる。
乾燥しないようにぬれたキッチンペーパーとラップをして60分発酵。
ふくらんだ生地をつぶし、10~15分置いておく。
出来上がりの形にまるめ、天板の上に置く。乾燥しないように、ぬれたキッチンペーパーとラップをして60分発酵。
あらかじめオーブンを180度に上げ、約13分焼く。
食欲の秋。久しぶりにパンを焼いてみました。強力粉の袋のレシピをアレンジしました。パンは食べるのも大好き。

9.02.2006

満月

夏の終わりから、友人に借りた本を読んでいる。読む→考える→読む→人に話す→考える→読む→本屋に行ったりする→読む→人の話を聞く→読む→DVDを借りたりする→読む(続く)。さっと読んでしまう本もあれば、こんなふうに一冊の本を読むのも好き。
9月。夜がだんだん長くなってきた。満月は8日。
http://contents.kids.yahoo.co.jp/hoshizora/moonage/
200609.html

8.23.2006

惑星

国際天文学連合(IAU)総会で惑星の定義の議論が行われている。
水、金、地、火、木、土、天、海、冥!と覚えたのが、惑星。太陽(恒星)の周りを地球のように回っている。もともと惑星は、肉眼で見える水星・金星・火星・木星・土星が星座の間を複雑な動きをするために、「惑(まど)う」という言葉から命名されていたもの。望遠鏡の発達で、18世紀に天王星、19世紀に海王星が見つかる。冥王星は1930年に認定。冥王星は傾いた楕円軌道で太陽の周りを公転しており、それまでの8つの惑星と違っていた。
24日の木曜日、新定義が承認されれば新たに3つの天体が惑星に昇格するかもしれない。「第10惑星」として発表した「2003UB313」、火星と木星の間にある「セレス(ケレス)」、冥王星の衛星とされていた「カロン」の3つ。IAUは2年前から、天文学者、作家、科学史家ら7人で構成する「惑星定義委員会」を設け、新定義を検討。天文学は古来、神話や思想、文学、占星術など人類の文化と密接にかかわり、歴史や文化にも影響を与えるから。今後も、惑星の新定義に該当する天体が見つかる可能性は高く、惑星候補は少なくともあと12天体あるらしい。 さて、太陽系どうやって名前を覚えよう。
 

8.21.2006

パズル

夢はあきらめたつもりでも、本当に好きなことが夢につながっているなら、またどこか心に残っていて頑張るときがくるかもしれない。もし、夢と思っていたものが自分の望んでいたものでなければ、新しいことをすればいいと思う。今までやってきたことがきっと次にすることにつながっていくはず。 無駄なことはないといわれても、やっぱり無駄だったと思ってしまいがち。でも、忘れてしまうほど無駄と思われたことが後になって、”あれっ?これって一度やったことある”とか、”こんなに楽にできるのは前にやってたからだ”って気づかされることもある。パズルみたいにできるところからやっていけば、自信もってできることもでてくる。気づいて、はっとする瞬間が未来に必ずあると信じている。25年ぶりに小学校の同窓会があった。それぞれのパズルはまだ未完成。懐かしいあたたかい雰囲気にこれからまた頑張れると思った。

8.08.2006

観覧車

大好きな場所のひとつが、神戸のハーバー。
季節も天候も関係なく、昼でも夜でも、いつでも行きたくなったら電車に乗って出かけていく。三宮から神戸までは徒歩。たくさんのお店のある街。海の方へどんどん歩く。美しい外観の建物が続く元町。広い道路を渡り、海の匂いがしてくると神戸ポートタワーが見えてくる。ホテルOkuraと海洋博物館、そしてオリエンタルホテル。夜はとても美しい。モザイクの観覧車ときらきら光る海。広い夜空にまるい月が見えた。もう少しで満月。8月満月は9日。
http://contents.kids.yahoo.co.jp/hoshizora/moonage/
200608.html

7.26.2006

夏休み

小学校の子供たちは気がつくと、夏休みになっていた。学校にはプールなどで通ったりしているらしい。毎年1年生から校庭でキャンプをするらしい。ちなみにみんなその日は眠れず、トイレに何度も行くとのこと。寝られないから、お茶を飲んで、またトイレに行ってを繰り返しているうち朝がくると。聞いていてちょっとおかしかったけど、みんな大変なんだね。夏休み前日、先生から渡される宿題と通信簿。通信簿に先生が書いてくれたこと短いけど、嬉しいこともあった。先生の優しさとか伝わってきたな。今ごろになって自分のいいところをさがしている。先生はなんて書いてくれていただろう。

7.11.2006

満月

今日は満月です。
月のパワーを知ってから、すこし自分のこと考えるようになってきた。自分のことだけでなくて、まわりのこと。毎日すごしていると、その日のスケジュールを確認する。でも、それは見えるもの。
月のパワーは見えない。人や、周りの環境から毎日、無意識で影響受けていることは自分では見えていないことが多い。
友達に誘われてスピリチャルなお話を聞く機会があった。体を鍛えるように、心や精神もトレーニングしてリラックスできる。見えない心だけれど、強くなりたい。

http://contents.kids.yahoo.co.jp/hoshizora/moonage/
200607.html

7.02.2006

半分

7月になった。2006年も半年過ぎていった。カレンダーを見るとちょうど半分。去年の年末に仲間で決めた小学校の同窓会。8月に計画中。計画と準備は近所に住んでいる友達どおしですることになった。4年生のころ”お楽しみ会”という時間があって、毎月その月の誕生日の友達を、劇をしたり、ゲームをしてお祝いしていた。各グループに分かれて友達と計画し、準備する。次のお楽しみ会もきっとおもしろい。

6.26.2006

新月

6月26日は新月。月は全くみえない。満月が達成の時期とするなら、新月は何か新しいことが始まることを意味する。満月までなにか目標を持って物事を始めれば、何か発見できるはず。さて、なにを始めよう。
http://contents.kids.yahoo.co.jp/hoshizora/moonage/200606.html

6.25.2006

好きなこと

幼なじみと久しぶりに電話で話した。私は子供のころマンションで大きくなった。
どの階にも同い年くらいの子供が何人か住んでいて、親どおしも知り合いのことが多かったので、誰とでも遊んでいた。友達の遊びに行くところについていくので、親が知らない所にも遊びに行っていたように思う。幼稚園になると同じクラスの友達と毎日のように電車のおもちゃを一緒に走らせて遊んだ。その彼は今、車掌になる訓練中だという。好きなことはずっと心に残っている。私が新幹線や飛行機が好きなのも、そうやって遊んでいたからなのかと、ふと思い出した。

6.21.2006

夏至

今日は夏至でした。太陽が一番長く照っている日。紫外線にアレルギーの私は太陽の光が弱いほうがいい。でも、遅くまで外が明るいと一日長くていい。仕事が終わった時や習い事に行く時でも、まだ明るいとなんだか嬉しいし。夏はこれからだ。

Hawaiian

梅田のスカイビルでのハワイアンイベントが終わった。16日、17日、18日。毎日楽しかった。。そしてハワイつながりのいろいろな方に出会うことができた。
フラ踊れない私はお手伝いということで参加させてもらうことができた。感謝。

5.27.2006

タンゴ

”Forever Tango”
知り合いが急に都合が悪くなり、チケットを頂くことになった。
”タンゴは好き?”と言われて???”う~ん、好き。。。だと思います。”(な、なぜなら最近サルサだってやってるし、ダンスの靴だって買おうかって思ってるわけだし。でもタンゴってなに?フラメンコとは違うの?社交ダンスにあるよね。)と頭のなかでいろいろ考えながらお返事。結局、遠慮なく楽しませてもらうことに。
初めての兵庫県立芸術文化センターへ。携帯を忘れずOFFに。
薄暗い舞台。そして独特の音楽に引き込まれていく。静かに明るくなると演奏している人が浮き上がり、ダンサーが踊りだす。しだいに自分がどこにいるのかわからないような錯覚に。ゆったりした動き、すばやい動き、音楽のリズムとダンサーの脚の運びにずっと目が離せない。まるで、女性のダンサーは重さがないように軽やかで美しい。生の演奏はすばらしく、バンドネオンの響きがいつまでも頭に残っている。

5.21.2006

Hawaiian event



14日の日曜日、ハワイアンフェスティバルに行ってきた。今年から新しくステージの場所をつくって、つかしんのイベント会場は人がいっぱい。何日も前から心配されていたお天気にも恵まれ、朝11時から夜8時まで一日ハワイ気分で過ごせた。
出演バンドとフラのグループが次々とショーで盛り上げる。ステージから離れても歌声は聞こえてくるし、ショーに出演するグループの人はかわいい衣装で歩いている。ゆったりしたフラの動きは見ていてほっとするし、音楽に癒された。一日の終わり、日が沈むなかステージはライトアップされた。どのダンサーも笑顔がとっても優しくて素敵だった。

5.17.2006

新茶















九州有田に行って、5月は新茶の季節だということを聞いた。佐賀県もよいお茶の産地らしい。有田で飲んだ水は美味しかった。その水でいれる新茶は甘くて香りがいい。
今日は新茶についての広告を見て、その味を思い出した。お茶で旅行のことを思い出すなんて。お茶はいつも飲んでいるのにね。出会った人もあったかかった。
立春から数えて88日目、このころに収穫された茶葉を新茶といい、昔から貴重なお茶とされ、無病息災にすごせると言われてきた。お茶はいかがですか。(at Kakiemon House)

5.13.2006

満月

今月、今日の13日は満月。12日は天気が悪いようだったけど、今日はどうかな。夕方には少しリラックスして、癒しを得られるかな。
ところで、清原選手を治療している有名な鍼灸の先生がいるらしい。テレビで何度かみたことがある。言葉も優しい先生は、全力で選手と向きあい、技術もすばらしいが、人間としての温かみが伝わってきて是非お会いしてみたい方の一人。その彼はハワイで治療のことを学び、日本でも月のパワーを使い、海で自分の調子を整えているというようなことを番組でやっていた。実際海の中に入っていく様子は穏やかそうな人柄からあまり想像できない、努力の姿でした。海と月。どんなイメージを描きますか。

サルサイベント















大阪梅田スカイビルでキューバのイベントが開催中。
“Fiesta Cubana 2006"期間は4月28日から5月28日まで。

5.12.2006

ミニウクレレ















今日思いがけなく、木製のとてもかわいいミニウクレレが届いた。ストラップにできそうな大きさ。(もったいなくてできない)。マッチ棒くらい。でもしっかりウクレレの形。ちゃんとお花のペイントもしてある。
3日前、ハワイから帰ったMちゃんに夙川のハワイアンカフェで旅の報告を聞いた。自分のお土産は何にしたの?と聞いたら、”ウクレレストラップ”。ウクレレ買ったばかりの私は最近は毎日ハワイ気分。一度見たいなーウクレレストラップと思った。なんと、今日のミニウクレレは日本で買ったのに、Mちゃんの買ったのと同じ物!!!Mちゃんも今日はびっくり。Hちゃん、Kちゃんありがとう!ウクレレ練習していつかケアリイに聴いてもらいたい。

5.11.2006

月齢

陶器の話はまた。kちゃんが紹介してくれたカード。その一枚に月の満ち欠けを自分の生活にうまく取り入れなさいっていうのがある。というわけで、月齢を調べる。4月は14日が満月。5月は13日。もうすぐ。みんなで見る満月。
http://contents.kids.yahoo.co.jp/hoshizora/moonage/200605.html
満月にはやっていたことを手放し、新月には新しいことをするのがいいらしい。満月の日の夕方はヒーリングに最適。また、月を見る時間をもって月と自分の関係を知るようにとのこと。関係ってどんなかんじだろう。自分が受けている月の力をちょっと知りたい。

5.10.2006

有田・伊万里

(柿右衛門)














(色鍋島)














有田焼の話も少しずつ、ちょっと調べながら。いい話ではないが、豊臣秀吉が朝鮮出兵した時、鍋島藩主が朝鮮の陶工を連れて帰り、その一人が良質の陶石(材料)を発見し、磁器を焼いたのが始まり。だから日本の磁器の発祥地。その後全国から陶工が集まり、海外にも1650年ごろ持ち出されヨーロッパでは写しが焼かれるようになって世界的に知られる。この当時有田焼は伊万里港から積み出されたので”伊万里”と呼ばれていた。白磁に色絵。藍の染付けがされていたのがいろんな色を使うようになった。古伊万里、柿右衛門、鍋島の3様式が現在も有田焼きの主流で、鍋島藩の伝統は大川内山に集まる窯元で受け継がれ”伊万里焼”とよばれている。鍋島藩は赤絵師をひとつの町に集め技術が他藩にもれないようにしていた。
陶器市のお店で一番奥に置いてあった細かな絵柄の大皿に感動していると、”うちのおじいちゃんが描いたのよ~”って。すごい。ガラスケースもなく、セキュリティーもなしで、顔を近づけてもいいって。おじいちゃんてどんな人だったのかな。

5.08.2006

陶器


ゴールデンウィークに九州有田陶器市に行ってきた。家族旅行。
久しぶりの新幹線。早速、カメラをかまえて先頭車両の写真をゲット。飛行機、新幹線は形が好き。電車を乗り継ぎ、有田町到着。
陶器市は4km(上有田駅から有田駅までの一駅分の距離)の通りにたくさんの店が並び、いろいろな種類の陶器を売っている。そしてこの時期だけセールにもなっている。街には陶器市スタイル(帽子、リュック、運動靴、軍手!)のひとがいっぱい。歩きながら、お店に立ち寄りお気に入りを探す。といっても陶器市が初めての私はかなり興奮ぎみで、あまりにもたくさんの皿を前に、手にとって見ることすらできない余裕のない状況。やっと落ち着いたころに一日目が終了。たくさん歩きました。
http://www.arita-toukiichi.or.jp/open.html

4.02.2006

継続

最近サルサダンスを始めた。友達がずっと誘ってくれていて、パーティに行くごとにほんとうに踊ってみたくなった。10代、20代のころはやりたいことがいろいろあってひとつのことを集中してやり続けることができなかった。本当にやりたいことだったのかもわからないことにも、時間を使っていたような気がする。継続する力もなかった。続けてできることを見つけたかったけれど、なにをすればいいかもわからなかった。でも、英語に関することはなんとなく続いてきた。
今、感じることは、得意、不得意なことに関係なく、自分が少しでも興味を持ったことであればずっと続けて、努力していくことが大切だったのだと思う。自分より上手な人がいても、自分が納得することができなくても。そして、続けられるということはやっぱりそのことが好きなのだと思う。それはとても幸せなことだと思う。そして、自分らしさは、作るものではなくて、もともと持っているもので、人の真似をしても、きっと同じようにできないのはそれが自分の個性なのだと思う。少しずつでも、自分らしいいいところが積み重なっていってほしい。

3.30.2006

日記

昨年末から日記を書くことに決めて、3ヶ月たった。
小学生のころ宿題で書いてはいたけれど、夏休みの宿題の日記はたいてい一日で仕上げていた。夏休みの遊びは充実していて書くことはあったけれど、先生の宿題のプリントには天気も書かなくてはいけなくて、困った。それに毎日同じ遊びを繰り返していたし、日記は続けるのが難しい。
最近は英語で日記を書くようにしている。一年後読み返すのがとても楽しみなのでがんばろう。充実した毎日を送っているかな。

1.16.2006

再生

友だちが、昨年末から今年にかけて18日間の海外での断食のコースを終らせて帰国した。
期間中はいろいろなプログラムに参加する。そして、手作りのジュースやスープだけで生活する。
断食している間、その友だちは空腹感はなかったらしい。エクササイズや、食物についての勉強など、配られているスケジュールの中から、自分で選択することができる。
断食の目的も各自違う。じっくり考えたくて来ている人、減量したい人など。グループで生活をしているうち、目的の同じ人々が仲間を作り、話し合い、彼女はすばらしい友人を得て、有意義な時間を過ごせたという。

1.07.2006

挑戦

年始ということもあるけれど、今年は、なにか新しいことに挑戦したい気分。
前回、変化の年にしようと思ったのは2000年。なんとなく区切りというかんじがしたし、契約期間が終了し、新しい仕事に変わった。慣れない仕事に時間がどんどん過ぎていった。
そして21世紀がやってきた。4月、夢や目標にむかって努力している派遣社員に出会った。こんなふうになりたいと思った。ほかのことも考えたけれど、結局、一度諦めて、封印していた夢を再び取り出してみた。英語の勉強を再び始めようと思った。そしてその頃、ずいぶん前に英語を一緒に習っていた友だちと偶然に再会した。大学生だったyさんは、就職し、何年か働いた後、ワーキングホリデーでカナダに一年滞在したという。努力すれば、私にだってできるかも。ふっとそんな気がした。それからいろいろな偶然と、タイミングに恵まれた。そして、昨年末まで、とりあえず続けようとやってきた。
新しいことを始めた頃、読んだ”チーズ本”をもう一度読み直してみる。新しいチーズをみつけにでかけよう。そしてきっとまた、思いがけない応援者が現れる。

1.05.2006

神社

新年会に参加する前に時間があったので、eちゃんと神戸に初詣に行ってきた。毎年、近所の神社にお参りしているが、今年は生田神社へ。小銭をにぎりしめて、列に並び、順番が来る。たくさんの人が待っているから、神様にお願いする時間は限られている。この短い間に、たまに自分では思いもつかないような考えが頭にうかんだり、決心することがあって、それを知ることもお参りの目的になっている。特に、忙しくて、自分のことわからなくなっている時は、あー、こんなこと望んでいるのかと自分を認識する。そして健康であることに感謝する。今年もいい年でありますように。

1.02.2006

家族

初めて妹に会ったのは、弟の結婚式の当日だった。彼女はウェディングドレスを着ていた。結婚式の準備に忙しい中、どきどきしながら”初めましてよろしくお願いします”と、挨拶をした。仕事の都合で結局当日まで会えなかった。弟の決める事だし、それでよかった。結納の時に撮った写真と同じようににこにこして、第一印象はとってもよかった。
あれから3年たった。友だちでもなく、お互いのことをまるでわからないまま、突然やってきた家族。たまに一緒にご飯を食べたりしているうち緊張もなくなり、いろんなことを話してきた。年下の彼女が3年間頑張ってくれたと思う。彼女がいると家族を暖かく感じる。みんなで食べると美味しいね。ありがとう。これからもよろしくね。

1.01.2006

散歩

今日は2006年初日。毎年この日は、一日があっという間に過ぎてしまう。
弟夫婦が家にやってきて、のんびりお雑煮をいただき、年賀状にみんなで目を通した。朝から、携帯メールでのご挨拶もあり、返事を書いたりもした。両親も一緒に近くの山まで歩く。普段は、散歩によいコースだけれど、お正月なのですれ違う人も少ない。寒かったけれど、今日は本当に青い美しい空だった。気持ちがよかった。